『関西オフィス防災EXPO』が2019年11月13日(水)~15日(金)にインテックス大阪にて開催されます。 東京、大阪、名古屋にて開催されている展示会『オフィス防災EXPO』ではAEDのメーカーが各社出展しています。 本物のAEDや、最新型のAEDを実際に触れることができる機会はめったにありませんが、 オフィス防災EXPOであれば複数社のメーカーが出展をしている事が多いので、 本物のAEDに触れ事ができる絶好の機会です。 これからAEDを購入する予定の方、今使っているAEDの更新や契約期限が近づいている方は非常におすすめできる展示会です。 この記事では2019年11月13日(水)~15日(金)まで、インテックス大阪で開催される『関西オフィス防災EXPO』でのAEDの見所をご紹介致します。 ※本記事につきましては、関西オフィス防災エキスポの公式サイト (https://www.office-kansai.jp/ja-jp/about/bousai.html?rf=about_bousai&act=kansai_bousai) の情報を基に掲載しております。
AED講習を受けたいけれど、どこで受ければいいの? 費用はどれくらい必要? 講習会会場へ行くのではなく、出張で講習会をしてくれるのか? AEDの講習会を考え始めると、このような疑問がよく出てきます。 AEDの講習会は消防や日本赤十字社などの他に、講習を専門に行う会社やNPO法人・団体など、相談や依頼ができる先は沢山あります。 費用については、無料で受けられる講習から、有償ので講習まで様々です。 消防や日赤などの公的な団体は比較的安価な傾向で、民間団体は比較をすると若干費用は上がりますが、各講習会ごとに様々な工夫はされています。 条件がありますが、AED講習会は講習会場に出向かずに、出張で来てもらい講習会をしてもらう事もできます。 この記事では、消防、日本赤十字社の他に、全国対応だけでなく各地元で活動をしているNPO法人などの情報もまとめてご紹介致します。
AED訓練では人形を使って胸骨圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸の訓練も一緒に行うことが多いですよね。AED訓練を行うために人形を購入しようとすると、非常に高価なものから安い物まで沢山の種類が出てきます。 そこで今回はAED訓練でおすすめの人形、『心肺蘇生訓練人形JAMYシリーズ』の中から『JAMY-P』を詳しくご紹介致します。